2013/06/10

コンビニで挽きたて&淹れたてコーヒー

最近コーヒーはまり、
コンビニコーヒーも気になってました。
が、どうやるのかなわからないし、、とちょとビビって買えずにいましたが、
ファミマ行ったらレジ横にあったので購入してみました。

あじわいファミマカフェ カウンターコーヒー
エスプレッソ
1杯ごとに挽く&淹れる

買い物してレジ行ったら、
レジの台の上にも、コーヒーのメニュー表がバーンとあり、
あ、買おうかなって感じに。
お金払うと、店員さんが、氷詰まったカップ(アイスコーヒー購入)を渡してくれた。
「初めてですか?」と聞かれ、はいと答え、説明してもらう。

カップ置いて、アイスコーヒーってボタン押してください。以上。
ファミレスのドリンクバーと同じだった。

自由に使えるアレンジ材料も色々あり。
ただ、、普段からスタバとか行かないし、
どれとどれの組み合わせがいいのかわからず迷って、はい、ブラックですw
味は、私は満足です。美味しくいただきました。



ポイントカードもどうぞ、、ともらう。
ここのは、1杯=1ポイント、5ポイントで1杯無料になる。この店舗のみ。


なんか、コンビニ淹れたてコーヒーでは、セブン-イレブンが人気らしいです。
値段と味的、、コスパよし?
http://www.sej.co.jp/dbps_data/_material_/localhost/pdf/2011/2013012802.pdf
1杯ごとに挽きたてをドリップ。 「SEVEN CAFÉ」 素材と製法にこだわり<①ウォッシュド ハイグレード アラビカ豆100%使用、②こだわりのダブル焙煎、③1杯ごとにペーパードリップ、④チルド配送、⑤軟水で抽出>、挽きたて淹れたての香りとコク・美味しさを追求したコーヒーとして手頃な価格で提供します。
セブン-イレブンでは佐藤可士和氏プロデュースのもと、2011年5月末よりオリジナル商品の品質向上に向け、全面リニューアルに取り組んでまいりました。 この「SEVEN CAFÉ」においても、今までにない上質なコーヒーを提供することで、お客様の日常生活にさらなる上質さを提案してまいります。

2013/06/08

オフ会とか久しぶりな。。横浜元町にて。

オンラインなお弁当仲間とオフ会。
横浜元町。
こちら方面に詳しい方が幹事してくれて、お店もお任せ。
中華街じゃないけど、中華。
おしゃれなお店でございました。
ドゥーエピセ
http://www.d-epicer.jp/

も~最近、電車に乗って、出かけることがなくて、
電車乗るの緊張するのですが。
無事、スムーズに元町に行けましたw

地下にあり、目立つ看板もなく、知らないと見過ごしてしまいそうなんだけど、
店内は、落ち着いていながら、気楽に過ごせる感じもあり、居心地のいいところでした。

ワイン通でもある幹事さんに、ワイン選びはお任せ。
3人で、白1本、あとは各自グラスに赤1杯いただきました。
どれも美味しく。

ここからはお料理紹介〜みたいな。
出てきた順に。








地元土産の桜ぽるぼろん〜。

そして、解散。

楽しかった。
頻繁に会えない人とのひととき。







2013/06/07

ケアラーズカフェ見学

知人が、やりたいなーっていう、ケアラーズカフェ。

ケアラーズカフェとは、
家族の介護など、無償で介護してる人をケアラーと名付け、
そのような方、予備軍の方の、情報収集・交換、仲間作り、おしゃべり場って感じらしいです。

介護、、一人で、家族で、抱え込んで、疲れ切ったりしないようしたいものです。
公的制度、また、公的じゃない制度の情報を知れる場があるといいですよね。

知人が、ケアラーズカフェというものを始めた最初の人に会いに阿佐ヶ谷へ行くというので、ついていきました。

ケアラーズカフェ アラジン
http://cafearajin.com/

ここのカフェ機能は、一般の方にも開放し、誰でも、お茶・食事ができます。
夜はお酒もあります。

阿佐ヶ谷駅から商店街へ。
このような商店街って、身近になくて、憧れます。
キョロキョロ。。

数分でケアラーズカフェアラジンに到着。

夕暮れバーという、17:30からはお酒もあり、ビールのみながら、
知人とケアラーズカフェ立ち上げ者の牧野さんがお話してるのを聞く。



牧野さん。
近々多摩に講演にくるそう。
TAMA女と男がともに生きるフェスティバル2013・介護者を支えるカフェ~支えがあれば増す介護力~


金曜のランチは、カレーの日だそうで。
ちょっと残ってるからどうぞ。。と頂きました。
インドに行っていた方がつくってるそうで。
おいしかったです。

知人は、アポとって、牧野さんに会いにきてました。
そこに、東北より、自身も被災された病院経営されてる方が、
ふらっと立ち寄ってらっしゃいました。
地元に、お茶するところがなくて、新聞・テレビで、ケアラーズカフェを知って、このようなことができないだろうかと、、訪ねてきたようでした。
牧野さんにも偶然にも会えて、たくさんお話しもされて、良かったですね。
偶然ではないかもしれない。。と言ってました。

話聞くと、被災その後の救援状況、色々のようで。
目に見えて被害の大きなところは、資金的な救援も大きいそうなのですが、
その方の地区は、見た目被害が大きくなく見られ、なかなかお金が回ってこない、、とか言ってました。

自分たちで何かしたい。と動いてらっしゃる姿には、頭下がります。


ここには、夜は、バーテンさんがいて、カクテルも非常に沢山メニューが有りました。

夜は、照明を落としてました。
やっぱ、ちょと暗めはおちつきます。。


この日の夜は、月一の介護者の集いの日だったようで、
介護職の方がふらっといらっしゃってました。

私は、だんだん眠くなり、、
盛り上がってる知人を置いて、一人帰宅させて頂きました。

こんな場所多摩にもあるといいなと思います。
知人が多摩で始めるのかな。。




2013/06/02

夕暮れ

午後6時半頃かなぁ。
見上げた空が気もちよく。

納骨

義父、納骨。
一区切り。

2013/05/31

五月晴れ

朝から爽やか。
今日は梅雨の晴れ間の五月晴れってやつだったか。

目視では、とっても濃かった夕焼け。
5月最後の空。

2013/05/30

プチせいせき散歩

用があって、関戸公民館
たまたま、ジャズ・コンサートの時間に遭遇。
外は曇り空。。なんだか気だるい午後にあいますねぇ。ジャズ。

それから、お散歩。

気になっていた。自家焙煎のコーヒー豆やさん「tak beans
facebookでちらっとお声かけてたので、ごあいさつしつつ。
マンデリン購入。
そのうちコーヒー教室へ行ってみます。

さらに、お散歩友が、パン屋も行ってみようというのでパン屋。
INOUE BAKERY。(食べログ
こちらもいい雰囲気ですね。
聞いたら、ホームページありません。facebookやってませんとのことでした。
人気らしいです。
いくつか購入。


帰宅して、とりあえず。コーヒー。
細挽き、粗挽きで飲んでみる。
香りがいいなぁ。。
コーヒー修行中なので確信もてませんが、焙煎したてだから・・と思ってみます。

コーヒーに似合いそうなパンだ。。
ハード系がおもいのほか美味しく。
くるみとあんずのなんとか。


ほかにも、団子屋さんとか、ダーツバーとか、レンタルカフェとか、、
亀の姉妹店のうさぎとか。。
気になるお店がぽつぽつ。

6月8日のアド街は、聖蹟桜ケ丘 だそうですよ。。。
どこのお店がでるかなぁ。