とりあえず箱根へ。
知ってる中では、湯の花温泉にいってみたいなーと思い、
オープンが12時なので、その前にどこかの温泉も行こうかとか思ったけど、
考えて決まらず、11時に湯の花温泉着。
前回来た時霧の中でよく見えなかった通行止めの先。
行ってみたかったけど、なにか作業してるっぽい車が出入りしてたので、やめました。
周辺散歩。
これといったもはない。。
川のようなところのヤブを覗いてみると、硫黄。。
上流部に造成泉を作っているところがありそこからの廃湯のような。
いつのものかわかりませんが、今は出ていませんでした。
西武・プリンス系。
ゴルフ場のところの温泉。
12時まで待って受付。
フロントで料金(日帰り1700円)支払い、更衣室には鍵ロッカーがないというので、
フロント横の暗証ロッカーに貴重品を入れる。
中庭を通っていくようです。
ドアが重い。。
内湯は塩素臭してましたが、露天は
硫黄舞ってほんのり白く、硫黄臭ムンムン。
広い露天堪能。
日帰り客用の休憩室はないようです。
1浴して1700円・・・硫黄で露天はいいですけど、
リピート候補にはならないかなぁ。
それから気になってた木賀の里ハウスを覗きに。
24時まで営業ではなく、24時間営業だった。。
管理人さんは、夜中寝てて気づかなければ、お客さんは、受付にお金置いて勝手に入浴していくそうです。
夜・夜中に日帰り入浴できる施設は珍しですねぇ。
夜遅い時間にお客さんくるのですか?と聞くと、
いい湯で500円で地元の方の利用があるそうです。
玄関に湯温。
最近、湯量が減って=湯船の湯温も冷めて低くなったりがあるそうです。
私が、ロビーで管理人さんとお話してた時に、
入浴しにいった女性が戻ってきて、女湯がぬるいので熱くできませんか?と言いに来てました。
ここには温泉の加熱装置がないそうで、湯量を女湯に多くして調節されてたようです。
私が入った時は、湯口43.5℃、湯船の端40.5℃。
熱さを感じずに快適に浸かりっぱなしでいれて、15分で汗ばむかんじ。
あがったあとホカホカ感が続きました。
湯の花温泉の硫黄泉の後の上がり湯にいい感じ。
ダイニングルーム。
電子レンジとポットは自由に利用可能なようです。
元保養所だけあって、立派な厨房もありました(お客さんが利用できるのかは不明)
男湯をちらりと。
女湯は、窓が目隠しされて全く外が見えないのですが、
男湯からは、一面の窓から外、そして工事中の露天が見えます。
まだ整備途中で雑然としてますけど。。
完成楽しみにしてます。
あと、館内に、貸切風呂3つと、女性用半露天を1つ、工事中とのこと。
あと、自噴を利用した、洞窟風呂と、スチーム風呂の計画もあるそうで。
だけど、なかなか工事がはかどってない模様。。。完成はいつになるでしょうかねw
管理人さん。
本業は役者さんだそうで。
縁あってここで管理人さんもしてるそうです。
帰りの車の中でも硫黄臭が結構強烈。
湯の花温泉あがるときにシャワー浴びたし、その後木賀の里にも入ったけど、それでも抜けないものですねぇ。。
個人的には、硫黄臭好きですが、周りに振りまいてしまいそうでごめんなさいw