2014/01/21

平泉 二十日夜祭(はつかやさい)へ。

今回岩手へ湯治旅となった大元が、
平泉の1月20日の祭り、二十日夜祭(はつかやさい)を見たかったから。

二十日夜祭とは、毛越寺の常行堂の神様、摩多羅神(またらじん)の祭礼。


厄年男女が出場、中でも42歳男が目立つ祭り。
その歳に当たる弟が、昨年夏くらい位から、もりあげちゃおかなぁって言っていたので、見に行こうかなとぼんやり。

開催が近づくにつれ、水面下で進行してる様子を弟に聞くたび、面白くなりそうだなぁとなり、行くこと決定。


2014年の1月20日は、月曜なので、土曜・大沢温泉1泊、 日曜・鉛温泉で1泊湯治してから、平泉入り。

湯治先の花巻から電車で移動。
昼前に平泉到着。

県南雪がすくないわぁ。


駅から一本道、毛越寺までてくてく。
徒歩10分位。

毛越寺、
二十日夜祭の日は、16時半から入場無料になるのだけど、
その前だったので、拝観料500円払って入場。
キャリーケースは、受付の人が、預かってくれた。普段もそうなのかわからない。


とりあえず、お目当ては。1月20日限定の精進あんかけそば。
御精進ということで、カツオなどの動物系は使わず、昆布とシイタケの出汁だそう。

これでお昼ということに。



そば茶プリンも。

饅頭の試食もらった。

その後。境内を散策。
毛越寺は、庭園です。。ぐるっと散策して終わり。

本堂

今回の祭りの舞台。
常行堂(じょうぎょうどう)


池の立石。
庭園の世界では、これが美しいということらしいデス・・・。
ちなみに、東北大震災時に石が傾き、修復作業を請け負ったのは弟ですw。土建屋として。
趣味でも、日本庭園作りしてる弟で、仕事柄、石とか植木が手に入りやすいので、
自宅の庭も好き勝手にいじって、枯山水みたいくなってる・・・。


昼過ぎ、42歳厄年男が集まってきた。
着替え(下帯巻き)をして、全体リハーサルだそうです。


着替えて、上着を着て、松明もってリハ開始。眺める。


掛け声をかけながら動いてる。


その後、上着を脱ぎ、本番の格好で、写真撮影w



14時半ごろ全体リハ終了。
各講(グループ)ごとに、奉納宿(グループの拠点)へ戻ります。

弟が主宰のグループは、達谷講(たっこくこう)。
出場者用バスに同乗させてもらう。

宿に戻る前に、、達谷講は、独自イベントが。
宿の手前の、姫待滝(ひめまつたき)にて、禊するという。


80代の親戚のおじさんいわく、子供のころ、滝に飛び込んで遊んだよ。。だそう。



ギャラリーがいっぱい~~w
近所の人総出か!?ってくらいに感じる。小さな地区なので。


禊希望者がつぎつぎ滝にあたる。



ローカルメディアも取材に来てました。

記事 ひかるFM 毛越寺二十日夜祭滝行
記事 平泉FAN  勇壮な二十日夜祭


その後宿に戻って、禊組はお風呂に入り、関係者夕食。
我々は、その間に、宿として御供所(ごくしょ)を提供してる、達谷窟毘沙門堂(たっこくのいわやびしゃもんどう)を散策。
ここは神仏習合。

この狛犬。ウェービーヘアです。なんか珍しいらしいデス。


これが毘沙門堂。
京都・清水寺を模してる。
岩肌に建造されています。

ここ、パワースポットだと感じる方がいるようです。


宿の中へ。
地域のお母さんたちが、お食事の準備。


赤い鉢巻=42歳厄年男
奥で準備をしています。

夕食。
ここでも精進料理。


お酒も振る舞われます。
一関の地酒、関山(かんざん)


築数百年の古民家。



きんこならし。
五穀豊穣願い。
木で作った花。


暗くなり火が付きました。






また達谷講独自のイベントタイム。
本番姿で登場し、地区でも行列をやろうとのこと。
宿から、地区の中の県道を本番さながらに練り歩きます。道路占有許可とり。


とにかく、酒を飲ませますw



地区のイベントを終え、出場する関係者は、バスで本番スタート地点の平泉駅前に移動。
我々も追います。母から車を借りれた。

弟の勤務先が毛越寺近くにあり、車を置かせてもらう。
ここでも、祭りに合わせて、飲み食べ盛り上がり。
スジ煮込みを振る舞われた。


そして、平泉駅へ。
各講集まり始まっている。


駅から毛越寺まで練り歩く。献膳行列。
真ん中は、現在の平泉町長さんです。
私の中学時代のバスケコーチでw
ハイチーズでパチリ。




毛越寺横には、露店が少し。



毛越寺境内も、各所に待ち人。


メイン会場の常行堂(じょうぎょうどう)。



蘇民袋(そみんぶくろ)争奪戦
なんと、弟が手にしてた。


その後、餅まき。コマ木というのが入ってるのもあり。幸運のお守りになります


弟は、ここ数か月幸運続きなのだそうだ。
本人は、こーゆーときこそ、浮かれてはいけない、命持っていかれることもあるから、心してると言っていた。
最後に一人、摩多羅神(またらじん)に手を合わせていた・・・。


餅まきが終われば、おおたかの人々は帰っていく。
我々は、この後行われる、僧侶による、奉納の舞「延年(えんねん)の舞」を見る。
21時から24時まで。


奥の方にストーブはあるが、開け放たれた堂内は底冷え半端ない。
観客の私は厚着してても冷える。。舞手は、指先がつめたそう・・・。
静かな厳かな時間。
寒さと眠たさと戦いつつ全行程鑑賞。


youtube から、今年の様子の動画を拝借

伊藤さんの動画。


平泉FANの動画。




終了後、静かな深夜の毛越寺をあとにして、実家に帰宅。
母が用意してくれた刺身とか漬物、あとは、宿からの残り物などをつまみに、
関山でいっぱい。


少しして1時過ぎに弟も帰宅。
祭りの後、42歳同士の打ち上げしての帰宅。
もう疲れ切った様子で茶の間で寝込みモード。
どうにかこうにか部屋へ向かいました。
我々も就寝。


翌朝、簡単に朝食。
弟も起きてきた。声がでてないw


テレビで、昨夜の二十日夜祭の様子がニュースに。
新聞でも。

テレビ IBC 毛越寺二十日夜祭
新聞記事 岩手日日 火の粉散らし除災祈願 毛越寺二十日夜祭


朝ごはん食べてたら、流れた。。


母に、平泉駅に送ってもらい、平泉を後に。

実家にいたのは、1時~8時の7時間ほどw



2014/01/20

岩手冬の湯治旅 ワインを仕入れて、2泊目鉛温泉藤三(ふじさん)旅館

大沢温泉に1泊、チェックアウトし、花巻駅まで無料シャトルバスで出る。の続き。


花巻って、、宮沢賢治が好きな人は、賢治記念館にでも行ってみたらいいのだけど、
友が興味ないという。私も一度行ってるし、さほど興味なく。

しかし、ほかに遊び場が見当たらない・・・

宿に連泊して遊びに出かける人は、盛岡へ行くか、平泉へ行く人が多いらしい。
盛岡は行ってきたし、平泉は明日行くし・・・。

ネットで検索して、ガラス工房とワインシャトーのある早池峰の麓へいくことに。
花巻駅から車で30分位。
奥州市在住の妹に、車出しをお願いした。
途中通った国道4号周辺は、かなり雪すくな。道路にはない。



ガラス工房、森のくに
時期的にか、お客さんは少なく。

窓から見える雪景色が素敵。



妹の子供は、サンドブラスト体験。
グラスにシールを貼り付け。


砂を吹き付けてもらい。

シールをはがして、オリジナルグラス完成~。


トンボ玉を作ってアクセサリーを作るのもありました。
ちびっこから体験できるのも多数。

その後、我々のために、ワインシャトーへ行ってもらう。
森のくにから車ですぐ。

エーデルワイン
見学ご自由にだったので、一回り。
日曜のせいか、作業は休みのようで、静か。




隣の売店へ。
今夜のお酒を物色。

こちらも、売ってるものは、ほぼすべて試飲OK。
小さなカップをもって試飲しまくる。
だんだんなにがなんだかわからなかく、どれでもおいしく感じるw
友がワイン好きなんで、お任せ。


その後、ランチ。
花巻といえば、、、一部で有名な、マルカンデパートの大食堂
特大ソフトクリームで有名。
さびれたデパートの中で、この食堂だけにぎわってるという噂の場所。

確かに!!!
凄い人!!!
だだっぴろい食堂に人いっぱい!

ソフトクリーム以外もお安め。。



ナポリカツオーダー。
味が濃い・・・。

これが、、うわさのソフトリーム。150円
25cm。
箸でいただきますw

夜のつまみを買いにヨーカドー立ち寄り。



花巻駅に送ってもらい、妹と別れる。
また無料シャトルバスに乗り込み。



バス満席。。
日曜にお泊りの人、案外いるものですね。。


大沢温泉を通り越し、さらに奥の鉛温泉藤三(ふじさん)旅館へ。
通りでシャトルバスを降りると、宿までマイクロバス移動(徒歩でも数分)。

旅館部と湯治部があります。旅館部のほうに泊まる人が多かった。



こちらは、旅館部玄関。
照明とか雰囲気的にあたたか。。

我々は、湯治部。ここからは入れません。
別の玄関から。


湯治部の照明は、、蛍光灯で、なんだか、寒々しいですw
スタッフもそっけないのかと思いきや、親切でした。ほっとしますw


基本的に、鍵なし部屋。
今回は、宿から、女性なので鍵付き部屋にしておきましたと言われる。

格子がずらーとならんで、人気もなくて、ちょと刑務所みたいな・・・。
部屋が超多いです。
この日は、湯治部お客さん5組くらいだけ。。


6畳。年季入ってますが、十分です。


今日のお酒は、
エーデルワイン、銀河高原ビールベアレンビール(盛岡)、と、発泡酒で麒麟淡麗グリーンラベル(個人的好み)。



冷蔵庫はレンタルだけど、寒いので窓際に置いておけば十分そうなので借りず。

今夜も自炊モードではなく、つまみ持ち込みモード。
刺身、プチトマト、納豆、けんちん汁、
あと、ワインシャトーでかった焼き豚、リコッタ(チーズ)。
けんちん汁だけ、炊事場のレンジでチン。


大沢温泉よりさらに年季がはいってる炊事場。
ほかの湯治部お客さんは、もつ鍋とカニを用意してました。
鍋いいねぇ。




ここのメインお風呂は、白猿の湯という、深さ125㎝。立ってはいる浴槽。
混浴。なんか不思議と、大沢温泉の混浴露天より入りやすいです。
浴場見渡しよいけど、たぶん、人が少ないせいかも。


浴槽内を歩いてみたり、泳いでみたり(他の人に迷惑かけないように)。
立って入ってるの、、くせになる・・・。いいなぁと。

湯は、熱めです。
私は熱い方が好きなのでいいけど、友はぬる湯好き。
大浴槽の脇に小さな深くない浴槽。
これがぬるくて喜んでました。

壁に蛇口、温いのと冷たいのが出ます。
温いのは温泉。スタッフには今は保健所の許可取ってないから飲めない。。と言われたが、飲んだ。濃いよ・・・。

他のお風呂も全部回ってみたけど、白猿の湯が一番好きだった。
その次に好みだったのは、ホームページで紹介されていない湯治部の奥にある河鹿の湯。利用率低くて湯が新鮮そうに感じた。
川沿いの内湯+屋根付き露天の桂の湯は、人が多く感じた。たまたまかも。
どうも、、混浴の白猿の湯は、人が少ない・・・。ハードル高いのかもなぁと感じる。
何度か入ってアウェー感なくなるといいのかもね?

23時くらいには就寝。
ほんとにしーんとしてました。湯治部。

風呂は24時間OK。
翌朝は、6時くらいからお風呂。
第一お気に入りの白猿→第2お気に入りの河鹿→ドライヤーのある白糸の湯(旅館部)→白猿で、チェックアウトぎりぎりまで湯あみ。

途中途中で、部屋に戻り、テレビ見たり。
布団は置いておいてOK。


非常食的に持参した、フリーズドライたべたり。
残り物をたべて片づけ。

あー1泊ではまだ帰りたくない。あと1泊したいなぁと感じました。
また来たい。湯治部に泊まりで。


チェックアウトし、シャトルバスに乗り、花巻駅へ戻りました。


今日は、これから、電車で移動して、実家のある平泉へ。
二十日夜祭(はつかやさい)を追います。